お客様の安心・安全を。
回転寿司の当たり前。
お客様に安心してご来店いただくために、
くら寿司では感染予防対策として以下のことに取り組んでおります。
お客様にもご理解とご協力をお願いいたします。

店舗における取組み
※抗菌加工認証寿司カバーに順次入れ替え中 。 ※SIAAマークはISO22196法により評価された結果に基づき、抗菌製品技術協議会ガイドラインで品質管理・情報公開された製品に表示されています。 ※2013年特許取得 特許第5416288号 発明の名称:飲食運搬送用収容体
従業員の感染症予防対策も徹底
お客様へのお願い
詳しくはこちら
① | テーブル間に抗菌ビニールシートの設置 座席背面のすき間をビニールシートでふさぐほか、カウンター席にも仕切り板を設置しています。 ![]() ![]() ![]() |
② | レジ前に抗菌ビニールシートの設置 レジ前に抗菌ビニールシートの幕を設置しております。 ![]() |
③ | レジ前に並ぶ際の目安を設置 レジ前に、間隔をあけて並んでいただけるよう、並んでいただく目安の印を設置しています。 ![]() |
④ | 店内設備、器具(防菌寿司カバー等)の消毒の強化 当社では24 項目の定時清掃、22 項目のレーン上定時清掃、ウイルス対策8 項目( 出勤前体調管理、勤務中体調管理、3 種の手洗い、嘔吐等の定時チェック、1 時間毎店内アルコール消毒、ハイター消毒、定期ふき取り消毒、手袋の徹底及び定期交換)の厳格なマニュアルのもと 「 もちこませない・消毒する・うつさせない」の徹底を強化しております。さらに、空気中に浮遊するホコリ、ウイルスなどからお寿司を守る独自の「防菌寿司カバー」の消毒、ふき取りをさらに強化しております。 ※「防菌寿司カバー」とは 独自に開発した寿司カバーで、空中浮遊する菌やウイルスから商品を守り、飛沫感染を物理的に防ぐことができ、お客様も作業者もカバーを触らず蓋の開閉が可能なため、接触による感染も防ぐものです。 ![]() |
⑤ | テーブル入れ替わり時のアルコール消毒 食事後のテーブルに関しては掃除を終えた後に、アルコール消毒を実施しております。 テーブルのみでなく、湯蛇口やタッチパネル、醤油等の調味料や箸箱、ガリのトングや、ワサビ、粉末茶の匙等の備品まで消毒を実施。 ![]() |
⑥ | スマホで注文 タッチパネルは、ご案内ごとに消毒済みですが、くら寿司のスマホアプリで利用できるサービス「スマホで注文」を利用することでタッチパネルに触れることなく自分のスマホから、テーブル席のご注文をご利用いただけます。 ![]() |
⑦ | 店舗社員、クルーの健康チェックや手洗い並びにうがいの徹底 当社では、すべての店舗従業員が勤務するにあたって「就業前の健康チェック」の実施を徹底しており、体調不良の場合は勤務できないことや、手洗いがウイルスの感染予防の有効な対策となっていることから、入店時、休憩時に健康チェックと手洗いを徹底しております。また、健康チェックに検温の項目を追加し、勤務開始前に体温が37.5℃を超えている場合は勤務せず、自宅にて安静にするように指示しています。 |
⑧ | 従業員のマスク着用 お客様に安心してお食事をお楽しみ頂き、同様に従業員にも安心して業務を行えるよう接客担当へのマスク着用も義務化しています。 |
⑨ | アルコール消毒液の設置 店内の客席エリアなどに、どなたでもお使いいただけるアルコール消毒液を設置。 |
⑩ | くら寿司が運営する天然魚市場のイベントについて くら寿司が運営する天然魚市場で、週末に定期的に行われているジャンケン大会のイベントにおいて感染症予防として、店舗内の開催からネット上での開催に、変更しております。 |
非接触型サービス
「スマートくら寿司」
新しい生活様式のもと、最先端技術を駆使して非接触型の推進、利便性の向上を図り、安心・安全そしてワクワクする夢のあるレストランを創造する「スマートくらプロジェクト」により、コロナ対策としてコンタクトレス・タッチレスを実現した新しい食空間が誕生。
ご家庭でくら寿司の味わいを。
「おうちでくら」
ご自身のスマホから簡単にお持ち帰りがご予約できる「スマホdeくら」や、車から降りることなく、商品を受け取れる「車deお持ち帰り」。さらに、日本最大級の出前サービス出前館でご注文が可能な「出前deくら」など、安心してご自宅でくら寿司が楽しめます。
「新型コロナウイルス感染拡大防止」
ガイドライン遵守店舗
大阪府や東京都が発行するステッカーを取得し、遵守店舗にて掲示しております。感染症が広がる中、感染症予防対策を徹底し、お客様により安心してご利用いただけるようにこれからも取り組んでまいります。
遵守店舗について